Edema
足のむくみ
夕方になると、多くの女性が足のむくみやだるさを感じる人が多いのではないでしょうか。
女性にとって身近な症状である足のむくみですが、しっかり対策を行いたいですよね。
この記事では、足のむくみの症状、原因と対策、当院の治療内容について解説します。

こんな症状でお悩みありませんか?
足のむくみを抱えているとき、以下のような症状が現われる傾向にあります。
-
夕方になると足がパンパンになる
-
靴下を脱いだときに跡がつく
-
足がなんとなくだるく、疲れやすい
足のむくみの原因について
足のむくみは医学的には浮腫と呼ばれており、心臓や腎臓、肝臓などの病気の症状のひとつとして現れることがあります。病気によって足のむくみが現われている場合は、病院できちんと治療する必要があります。
一方で、健康な人でも日常生活のなかで足のむくみを感じることはよくあるものです。特に、現代社会は、塩分の多い食事、運動不足など足のむくみを引き起こしやすい環境であるといえるでしょう。さらに、男性よりも筋肉量の少ない女性は、ふくらはぎのポンプ作用が弱くなるので、足のむくみが現れやすいという特徴があります。
また、足のむくみの原因には、リンパの流れが滞っていたり、体のゆがみが原因で生じることもあります。足のむくみを解消するには、原因を見極めてしっかりと対策を行うことが大切です。

足のむくみの改善方法
健康な人が足のむくみを改善・予防するのには、日常生活の中で工夫することがポイントになります。
足のむくみの改善方法には、次のようなものがあります。
-
塩分の高い食事を控える
塩分を取り過ぎると、水分をため込みやすくなるため、足がむくみやすくなります。ファストフードや加工食品など塩分の高い食事は控えるようにしましょう。また、和食も塩分が高くなりがちなので、薄味を心がけるようにしたいものです。
-
適度な運動をする
ふくらはぎには、血液を心臓へ送り戻すポンプの働きがあります。立ち仕事やデスクワークで座ったままの状態が続くと、ふくらはぎを動かす機会がなくなるので、足がむくみがちに。ストレッチなど毎日簡単な運動を取り入れていきましょう。
-
リンパマッサージをする
リンパの滞りがあると、足がむくんでしまうことがあります。寝る前に、足首から膝の方向に向かって、ふくらはぎをマッサージすると、翌日の足がすっきりします。